私たちの理念
健康は足元から
私たち木村式セルフ足つぼ協会は、
「自分の健康は自分で守る」ことを基本理念とし、
一人ひとりが日々の生活の中で簡単に取り入れられる「セルフ足つぼ」を通じて、
健康寿命の延伸と心身のバランスを保つことを目的としています。
人生100年時代。
最期まで2本の足でしっかりと歩き、
介護される人生ではなく、自立して生きる人生を目指す。
そして、生活習慣病や認知症といった現代の大きな健康課題を、
「家族みんなで」予防していく文化を広めていきます。
足裏には全身の臓器とつながる反射区が存在します。
この反射区を日常的に自分で刺激することで、
血流が改善し、自律神経が整い、自然治癒力が高まり、
結果として体調管理の力が身につきます。
「セルフ足つぼ」は、
誰でも、いつでも、どこでも、できる健康法。
それを家族みんなで実践することで、
未来の健康と笑顔をつくっていきましょう。
理事長 木村高久


木村式セルフ足つぼとは
私は東京で2017年に開業し、以来5000人以上の足つぼ施術を行ってきましたが、足つぼ技術をさらにバージョンアップさせるために訪れた台湾で大きな衝撃を受けました。台湾では足つぼが「リラックスのため」ではなく、病気になる前に体を整えるための“予防文化”として広く根付いていたのです。人々は日常的に自分の足をチェックし、未病のうちにケアを行うことを当たり前にしていました。
その姿勢に深く感銘を受け、「日本でもこの予防の文化を広めたい」と強く思ったのです。特に日本では、体に不調を感じてから整体や病院に行くケースが多く、セルフケアの習慣がまだ十分に根付いていません。だからこそ、自分で自分の体を整えられる方法を伝えたいと考え、誰でも簡単にできる“セルフ足つぼ”を体系化しました。
「健康は自分で守る時代」。その私の想いが、木村式セルフ足つぼ誕生の原点です。
足は「第二の心臓」と呼ばれるほど重要な部位です。心臓から最も遠く、重力の影響で血液やリンパが滞りやすいため、疲労物質や老廃物が溜まりやすい場所でもあります。
ここを毎日ケアすると血流が良くなり、むくみや冷えが和らぎ、全身の調子が整いやすくなります。
特別な道具は不要で、自分の手で気軽にできるのがセルフ足つぼの魅力。足に触れることは、体全体を労わることにつながります。まずは1日3分、足に触れて「今日もよく頑張ったね」と自分に声をかける感覚で続けてみましょう。その小さな積み重ねが、疲れにくく軽やかな体をつくります。今日から“自分を整える習慣”として足つぼを取り入れてみませんか?
足裏には、体の各器官や臓器と対応する「反射区」があります。肩・腰・胃腸・目・耳など、驚くほど多くの部分とつながりを持つと言われています。そのため足を押すことは、全身をケアすることと同じ意味を持つのです。
例えば、胃の調子が気になる時には土踏まずを刺激、目が疲れている時には足指の付け根を刺激することで、体の働きが整いやすくなります。
もちろん医療ではありませんが、自分の体に意識を向け、疲れや不調を早めに察知する“気づき”にもつながります。セルフ足つぼは簡単で覚えやすく、続けるほど体のサインに敏感になります。まずは自分の足裏を観察し、硬いところや痛いところを見つけるところから始めてみましょう。
私たちは毎日、歯を磨きます。虫歯になってから治療するのではなく、虫歯にならないために、日々の予防として歯磨きを習慣にしています。では、足はどうでしょうか?毎日ケアしていますか?足も歯と同様に大切な部位です。足は体を支え、一日中私たちを運んでくれる大切な土台。しかし、歯のように「毎日のケア」が習慣になっている人は少なく、多くの場合、足が痛くなってからケアを始めます。
足は“第二の心臓”と呼ばれるほど全身の血流やバランスに影響します。足裏を押したり、ほぐしたりすることで、血行が良くなり、むくみや冷え、疲れを溜め込まない体づくりができます。毎日数分でできるセルフ足つぼは、未来の健康を守る「足の歯磨き」。今日から歯を磨くように足をケアし、疲れや不調を予防する習慣をつくっていきましょう。
1日の終わりに足つぼを押すと、体と心の疲れを翌日に持ち越さずリセットできます。足は心臓から最も遠い位置にあり、血流が滞ると疲労物質が溜まりやすい場所です。足裏やふくらはぎを刺激すると血行が促進され、老廃物が流れやすくなります。その結果、むくみが取れて足が軽くなり、同時に気分までスッキリ。
特に立ち仕事や長時間のデスクワークで足が重く感じる方には、寝る前の足つぼがおすすめです。お風呂で温まった後に足裏全体をゆっくり押すと、深いリラックス感が得られ、睡眠の質もアップします。たった数分の習慣が翌朝の軽やかさに直結します。毎晩の足つぼで疲れをリセットし、スッキリとした朝を迎えましょう。
女性に多い冷えやむくみ。これは体内の血流やリンパの流れが滞っているサインです。特に下半身は重力の影響を受けやすく、夕方になると足がパンパンに…という方も少なくありません。足つぼを押すことで血行が促進され、体の隅々まで温かい血液が流れやすくなります。
おすすめはお風呂上がりに足裏からふくらはぎ、足首周りを丁寧に押すこと。足の甲や側面も忘れずに刺激すると、翌朝のスッキリ感が違います。体がポカポカ温まることで寝つきが良くなり、睡眠の質が向上するのも嬉しいポイントです。
セルフ足つぼは冷え・むくみケアの強い味方。毎日の足ケアで、冷え知らずで軽やかな体を目指しましょう。
足つぼは体のケアだけでなく、心のケアにも役立ちます。ストレスが続くと自律神経が乱れ、眠れない・肩がこる・胃が痛いなどさまざまな不調が出てきます。足には自律神経を整える反射区が多く存在しており、リラックス効果が期待できます。特に、土踏まずやかかと周辺をゆっくり押すと副交感神経が優位になり、気持ちが落ち着きやすくなります。
ポイントは呼吸と一緒に行うこと。深くゆっくり呼吸しながら痛気持ちいいポイントを押すと、自然と体と心の緊張がほぐれていきます。
ストレス社会で頑張るあなたにこそ、足つぼのリラックス効果を取り入れてほしいのです。1日の終わりに“自分の心をほぐす時間”をつくりましょう。
セルフ足つぼの効果を実感するには、続けることが一番大切です。でも「忙しくて時間がない…」という方も多いはず。そんな時は“ながら足つぼ”がおすすめです。テレビを見ながら、スマホを見ながら、歯磨きの後に…と、ちょっとしたスキマ時間に足に触れるだけでOK。足裏を押すのはもちろん、足の甲や足首を軽く回すだけでも血流が良くなります。
最初から長時間やろうとせず、1分・3分で十分。気づいた時にサッとできる手軽さが、セルフ足つぼの魅力です。完璧を目指さず、まずは触るだけでも続けてみましょう。「今日もできた」という小さな達成感が積み重なり、気づけば毎日やるのが当たり前になります。
毎日手を使うので手が痛くなった人には「カラダととのう つのまる君」(ツボ押し棒)も販売していますのでどうぞお買い求めください。全身の押し方動画付きです。


健康管理で重要なのが免疫力。足裏には免疫に関わる臓器と対応する反射区が集まっています。そこを刺激すると血流やリンパの流れが整い、体の自然治癒力をサポートできます。季節の変わり目や疲れている時ほど、足つぼは頼れる存在です。特に足首周りや土踏まずをしっかり刺激するのがポイント。免疫力はすぐに上がるものではありませんが、日々の積み重ねで強化されます。
セルフ足つぼは自分でできる免疫ケアであり、コストも時間もかかりません。健康に過ごしたい方はもちろん、家族を守りたい方にもおすすめ。ぜひ日々のケアに取り入れて、体の防御力を高めていきましょう。
セルフ足つぼは自分のためだけでなく、家族の絆を深めるツールにもなります。
例えば、お子さんや高齢のご家族に足つぼをしてあげると、とても喜ばれます。触れ合うことで安心感が生まれ、自然と会話も増えます。高齢の方にとっては血流促進や転倒予防のサポートになり、お子さんにとっては成長期の体づくりに役立ちます。
家族で足を触り合う時間は、単なる健康習慣を超えて、心が通う時間になります。お互いに「ありがとう」と言い合える温かい関係づくりのきっかけとして、足つぼを活用してみませんか?家族の健康と笑顔を足から支える、新しいコミュニケーション習慣を始めましょう。
最も身近な健康法は、自分の体に自分で触れることです。足つぼをすると、その日の疲れ具合や体の変化に気づきやすくなります。「この部分が痛い」「硬い」といった感覚は、体からのメッセージ。無視せず丁寧にケアすることで、不調を未然に防ぐことができます。
毎日のセルフ足つぼは、未来の健康への投資。誰かに頼らなくても自分の手で体を整えられることは、とても大きな安心につながります。今日も数分、自分の体に触れてみましょう。その積み重ねが、疲れにくく元気な体をつくり、あなたの夢や目標を支える土台となります。
健康は“自分で守る”時代です。セルフ足つぼで、あなた自身を大切にしましょう。
足つぼには全身の臓器や器官とつながる64箇所の反射区があります。それぞれに役割があり、正しく押すことで血流やリンパの流れが改善し、疲労回復・冷えやむくみの解消・内臓機能のサポートにつながります。
しかし、自己流で押していると「押す位置がずれている」「強さが適切でない」など、効果が半減することも少なくありません。正しい位置と角度を理解することで、より安全で効果的に体を整えることができます。
そこで役立つのが、64箇所の正しい押し方をわかりやすく解説した動画です。映像なら実際の手の角度や力加減を目で見て確認でき、初心者でもすぐに実践可能。毎日の歯磨きのように“正しい習慣”として続けるために、最初に正しい知識を身につけることが大切です。動画で学び、正しいケアを日常に取り入れましょう。
「足つぼ=足裏」と思っている方が多いですが、実は足つぼは膝から下すべてにあります。足裏だけでなく、足の側面・甲・さらには脛(すね)にまで全身とつながる反射区が存在し、そこをバランスよくケアすることで、体全体の巡りが整いやすくなります。
市販の足つぼマットを踏むだけでは、足裏の一部しか刺激できず、足の指や側面や甲、脛といった大切なポイントには届きません。しかも、自分の足を手で触れることには特別な意味があります。手の感覚で硬さや痛みを感じることで、自分の体調の変化に気づくことができるからです。
足は毎日あなたの体を支え、動かしてくれる大切なパートナー。マットを踏むだけでなく、自分の手で「ありがとう」と感謝を込めてケアしてあげましょう。その積み重ねが、体と心をより良い状態へと導いてくれます。
「足つぼって専門知識が必要そう」「位置を覚えるのが大変そう」と感じている方は多いかもしれません。でも実は、セルフ足つぼは想像以上にシンプルで、誰でも学べる健康習慣です。
特におすすめなのが動画で学ぶ方法。64箇所の反射区の位置や押し方を、実際の動きを見ながら学べるので理解しやすく、初心者でもすぐに実践できます。さらに動画なら繰り返し視聴できるため、「もう一度確認したい」と思ったときに何度でも復習が可能です。
一度覚えれば、自分の体を自分でケアできる力が身につきます。整体やマッサージに頼らず、毎日自分で整えられることは大きな安心感につながります。難しそうと思っていた足つぼも、動画を活用すれば楽しく簡単に習得できます。まずは1日数分から始めてみませんか?
整体やマッサージは即効性があり、プロの技術で体を整えられる魅力があります。しかし通うたびに時間とお金がかかり、忙しい日々の中では定期的に通い続けることが難しい方も多いのではないでしょうか。
一方、セルフ足つぼをはじめとする毎日のセルフケアは、自分の手で体を整えられるため、通院の時間も交通費もかかりません。1日数分ででき、継続することで血流改善や疲労回復、冷え・むくみ対策が可能です。これは整体に行った時だけ整うのではなく、「常に整った状態をキープできる」という点で大きなメリットです。
体は毎日の習慣でつくられます。定期的に整体に頼るよりも、毎日こまめにセルフケアをするほうがコストも時間も効率的で、長期的には健康を維持しやすいのです。
私たちが目指す未来は、「寝たきりにならず、死ぬその日まで自分の足で歩き続けられる社会」です。高齢化が進む今、健康寿命を延ばすことは誰にとっても大きなテーマ。その鍵は、毎日の足のケアにあります。足は体を支える土台であり、全身の健康を左右します。しかし多くの人は、歯を磨くように足をケアする習慣を持っていません。
だからこそ、セルフ足つぼを「当たり前の習慣」にする文化を広めたい。歯磨きが虫歯予防の常識になったように、足を自分でケアすることが健康寿命を延ばすための常識になる時代をつくりたいのです。 一人ひとりが自分の足に触れ、感謝し、日々整える。その積み重ねが、将来の寝たきりリスクを減らし、自分らしく元気に生きる人生を支えます。セルフ足つぼは、その未来を実現するための具体的な一歩なのです。
「寝たきりゼロの未来へ」
死ぬまで2本の足で歩く時代をつくる
私がなぜこのセルフ足つぼに携わったのかと私の母の話をさせていただければと思います。
私は30年前に脱サラして健康事業をスタートし、健康の大切さを伝えることをモットーとして今日まで取り組んでまいりました。
ただ、木村先生と出会うまでは実は足つぼが好きではありませんでした。マッサージや整体は好きでしたが、足つぼだけは苦手でした。
理由は「痛いから」です。テレビなどでよく見かける、あの悶絶するリアクション。見ているだけで、「自分は絶対無理だ」と思っている人は、私だけではないと思います。
そんな私が、木村高久先生との出会いによって概念が全く変わりました。それは先生が「セルフ足つぼ」を広めたいと言い出したからなのです。


先生の足つぼの技術は日本でもトップクラスです。5,000人以上を施術され実績も自信もある先生が、2023年に台湾で修行をして帰ってきた後、自分のお客様に、「セルフ足つぼ」を教え始めたのです。私は最初、「え、自分の技術を教えちゃうの?」と思いました。
ですが、木村先生がセルフ足つぼを教えた60代の女性が、自分でケアするようになってから、元気になって夢を語るようになったのです。「私は絵を描いて、それを販売したい」って。
その話を聞いて私はめちゃくちゃ感動しました。人生を諦めかけていた女性が、自分の手で足裏を押すことで、心も体も元気になり、夢を語り始める。こんなに素敵なことがあるんだ!と、セルフ足つぼを体験した人はどんどん変わっていくかもと私はワクワクしました。 そして私は、木村先生に「一緒にこのセルフ足つぼをオンラインで広めましょう!」と提案しました。
セルフだからこそ、オンラインで世界中どこにいても学べる。そうやって始めた活動を2024年からスタートしました。
最初に私の知り合いにオンラインでセルフで足つぼが学べると伝えると、興味津々の方々が集まり講座がスタートしました。受講した方々皆さん感動し、私もそれ以来毎日セルフ足つぼをするようになりました。
冬場は鼻炎がひどくていつも鼻がぐずぐずだったのがすっかり良くなり、低い血圧もだんだん上がってきました。またある日は、朝寝違えて首が痛かったのが、首や肩の反射区をしっかりケアすることで痛みが軽減し、本当にセルフ足つぼという一生使える技術を学べたのが大きかったです。
今では家族にもやってあげて、家族にもセルフで足つぼをやることの大切さを中学3年の娘にも熱く伝えています。
もしも、セルフ足つぼを学びたい!という方のために、定期的に体験会を開催しています。是非ともご参加いただき、よかったら木村先生の講座に入って学んでいただきたいと切に願います。
そのためにセルフ足つぼマスター1ヶ月集中講座もご用意しています。まずはオンライン体験会に来てみてください。木村先生のわかりやすいお話とご自身でセルフ足つぼを実践してみてください。ご自身の体で「気持ちよさ」と「変化」を感じてみてください。
そして、私の母の話になります。
私の母は今88歳です。今から5年前、当時母は一人暮らしをしていましたが、ある日、腰を痛めてしまったのです。そこから、外に出るのが難しくなり、家にずっと座ったままの生活が続きました。すると、たった3ヶ月で認知機能が急激に落ちてい自力で生活できなくなってしまいました。私たちは本当に驚きました。まさか、たった3ヶ月で…と。
でも今振り返ると、原因は明確でした。足を使わなくなったということ。「老いは足元から来る」…まさにそれを目の当たりにしました。
その後、母は施設に入ることになりました。私は3〜4ヶ月に1回くらいしか会いに行けませんでした。そのたびに、どんどん弱っていく母の姿を見るしかなくて、本当に辛かったです。
そんな時に、昨年セルフ足つぼに出会い、セルフ足つぼを学んだ私は足つぼは、ただのマッサージではなく、足を刺激することで脳が活性化するということを知りました。


「これだ…母にやってあげよう」そう思って、すぐに施設に行きました。
最初に母の足を見た時、私は衝撃を受けました。ものすごいむくみ、紫の血色のない足をしていて、しかも少し押しただけで「痛い!痛い!」と言いました。「ああ、全身が衰えると、こんな足になってしまうのか」と。


でも、私は一生懸命、足つぼをやってあげました。30分ほどやると血色が良くなり、むくみも少しとれ、その後の足取りが少し軽快になったのです。
その時、心の底から思いました。「もっと早くやってあげていれば…」と。


腰を痛めた時に、もし足つぼでケアしていたら、ここまで認知機能が落ちることはなかったかもしれない。また、元気なうちに、自分でセルフ足つぼを母が学んでいれば腰を痛めた時に自分でケアできていたわけです。そうしたら、施設に入らず今ももしかしたら今も元気で一人暮らしできていたかもしれません。ここまで認知機能が衰えなかったかもしれません。
今、高齢のご家族がいる方も多いと思います。これから5人に1人が認知症になる時代です。
「なったらどうするか」よりも、「ならないために何をするか」が大事だと思いませんか?
足つぼは、脳を刺激し、全身の血流を促します。木村先生のところに来ている認知症の方も、進行が止まっている人がいるそうです。 もちろん、「治る」とは言いません。
でも、「進ませない努力」は、できるんです。
私自身も、セルフ足つぼを学んで、これから一生、自分の脳と体を守っていこうと決めました。
そして、そういう人を一人でも多く増やしたい。自分の健康はもちろん、大切な家族の健康のために、ぜひ、セルフ足つぼを学んでください。
是非ともセルフで足つぼをやってみる。そして、慣れてきたら、家族の足つぼも押してあげる。そんな家庭が日常で繰り広げられるようにこれからもコツコツと木村先生とスタッフとともに伝えていきたいと思います。


木村式セルフ足つぼ
講座内容
セルフ足つぼ動画コース (動画教材) |
---|
自分と身近な大切な方にやってあげるための足つぼ知識と技術を身につける講座で、一生使える技術です。 |
主な内容 ・足裏から脛(すね)までの64箇所の反射区を動画を見ながら先生と一緒に実践できる ・動画では手で押すやり方とツボ押し棒を使った押し方の両方が学べる |
期間 動画は永久視聴権利付与 |
動画講座料金 通常価格88,000円(税込) ↓ 期間限定特別価格 54,780円 |
セルフ足つぼマスター1ヶ月集中講座 (動画教材・毎週1回90分×4回) |
---|
自分と身近な大切な方にやってあげるための足つぼ知識と技術を身につける講座で、一生使える技術です。 |
主な内容 ・足裏から脛(すね)までの64箇所の反射区を動画を見ながら先生と一緒に実践できる ・動画では手で押すやり方とツボ押し棒を使った押し方の両方が学べる ・動画で実践しながら、疑問点とかを毎週の実践会で質問することができる ・毎週の実践会では、先生とオンラインでリアルで足つぼを学ぶことができる (実践会に参加できない場合にはアーカイブあり) ・1ヶ月間チャットで木村先生に質問し放題 |
期間 動画は永久視聴権利付与 実践会は1ヶ月で4回(90分)参加できる |
講座料金(1ヶ月間) 通常価格165,000円 ↓ 期間限定特別価格 88,000円 |
セルフ足つぼ永久サポートコース (動画教材・毎週1回90分の実践会に永久参加できる) |
---|
自分と身近な大切な方にやってあげるための足つぼ知識と技術を身につける講座で、一生使える技術です。 |
主な内容 ・足裏から脛(すね)までの64箇所の反射区を動画を見ながら先生と一緒に実践できる ・動画では手で押すやり方とツボ押し棒を使った押し方の両方が学べる ・動画で実践しながら、疑問点とかを毎週の実践会で質問することができる ・毎週の実践会では、先生とオンラインでリアルで足つぼを学ぶことができる (永久参加権利) ・チャットで木村先生に質問し放題(永久) |
期間 動画永久視聴権利付与 実践会永久参加権利付与 グループチャット永久参加権利付与 |
講座料金(1ヶ月間) 通常価格275,000円 ↓ 期間限定特別価格 198,000円 |
木村式セルフ足つぼ足裏診断士養成講座 3ヶ月(オンライン形式・週1回講義) |
---|
初心者の方でも無理なく楽しく学べる実践講座です。 身体の仕組みと足裏の関係を理解し、自分自身にしっかり施術できるようになります。 ご自身のケアに加えて、家族や身近な方へのケアができるようになる実践コースです。 足裏の状態からどこを押せばいいかを診断できるようになります。 また収益を稼ぐ方法についても学びます。 |
主な内容 ・足裏にある64箇所の反射区とその対応する臓器・器官の基本知識 ・木村式セルフ足つぼの正しい押し方、角度、圧のかけ方 ・足裏の写真(状態)からどこを押したらいいかを学べます(足裏診断ができるようになる) ・オンラインでセルフ足つぼ講座を開催できる方法が学べます(収益化の方法) |
期間 3ヶ月(オンライン形式・週1回) 上記以外に期間中、週1回の実践会に参加できる(任意参加) |
講座料金(3ヶ月間) 通常価格495,000円 ↓ 期間限定特別価格 396,000円 (税込) ※3ヶ月終了後 修了証(ディプロマ)を発行いたします |
セルフ足つぼ動画コース (動画教材) |
---|
自分と身近な大切な方にやってあげるための足つぼ知識と技術を身につける講座で、一生使える技術です。 |
主な内容 ・足裏から脛(すね)までの64箇所の反射区を動画を見ながら先生と一緒に実践できる ・動画では手で押すやり方とツボ押し棒を使った押し方の両方が学べる |
期間 動画は永久視聴権利付与 |
動画講座料金 通常価格88,000円(税込) ↓ 期間限定特別価格 54,780円 |
セルフ足つぼマスター1ヶ月集中講座 (動画教材・毎週1回90分×4回) |
---|
自分と身近な大切な方にやってあげるための足つぼ知識と技術を身につける講座で、一生使える技術です。 |
主な内容 ・足裏から脛(すね)までの64箇所の反射区を動画を見ながら先生と一緒に実践できる ・動画では手で押すやり方とツボ押し棒を使った押し方の両方が学べる ・動画で実践しながら、疑問点とかを毎週の実践会で質問することができる ・毎週の実践会では、先生とオンラインでリアルで足つぼを学ぶことができる (実践会に参加できない場合にはアーカイブあり) ・1ヶ月間チャットで木村先生に質問し放題 |
期間 動画は永久視聴権利付与 実践会は1ヶ月で4回(90分)参加できる |
講座料金(1ヶ月間) 通常価格165,000円 ↓ 期間限定特別価格 88,000円 |
セルフ足つぼ永久サポートコース (動画教材・毎週1回90分の実践会に永久参加できる) |
---|
自分と身近な大切な方にやってあげるための足つぼ知識と技術を身につける講座で、一生使える技術です。 |
主な内容 ・足裏から脛(すね)までの64箇所の反射区を動画を見ながら先生と一緒に実践できる ・動画では手で押すやり方とツボ押し棒を使った押し方の両方が学べる ・動画で実践しながら、疑問点とかを毎週の実践会で質問することができる ・毎週の実践会では、先生とオンラインでリアルで足つぼを学ぶことができる (永久参加権利) ・チャットで木村先生に質問し放題(永久) |
期間 動画永久視聴権利付与 実践会永久参加権利付与 グループチャット永久参加権利付与 |
講座料金(1ヶ月間) 通常価格275,000円 ↓ 期間限定特別価格 198,000円 |
木村式セルフ足つぼ足裏診断士養成講座 3ヶ月(オンライン形式・週1回講義) |
---|
初心者の方でも無理なく楽しく学べる実践講座です。 身体の仕組みと足裏の関係を理解し、自分自身にしっかり施術できるようになります。 ご自身のケアに加えて、家族や身近な方へのケアができるようになる実践コースです。 足裏の状態からどこを押せばいいかを診断できるようになります。 また収益を稼ぐ方法についても学びます。 |
主な内容 ・足裏にある64箇所の反射区とその対応する臓器・器官の基本知識 ・木村式セルフ足つぼの正しい押し方、角度、圧のかけ方 ・足裏の写真(状態)からどこを押したらいいかを学べます(足裏診断ができるようになる) ・オンラインでセルフ足つぼ講座を開催できる方法が学べます(収益化の方法) |
期間 3ヶ月(オンライン形式・週1回) 上記以外に期間中、週1回の実践会に参加できる(任意参加) |
講座料金(3ヶ月間) 通常価格495,000円 ↓ 期間限定特別価格 396,000円 (税込) ※3ヶ月終了後 修了証(ディプロマ)を発行いたします |
未来の健康は、今日の一歩から始まる。
私たちの最終目標は、
「死ぬまで自分の足で歩き、自分の意思で生きること」。
そのためには、毎日のちょっとした習慣が未来をつくります。
セルフ足つぼは、医療や介護に依存しないための“家庭の健康習慣”。
子どもから高齢者まで、誰もが自分自身と家族の健康を守ることができます。
さあ、今日から始めてみませんか?
足裏から、人生を変える習慣を。